10月23日韮山で静岡県東部の各手話サークルから30人が参加して東サ連のハイキングが開催されました
まず最初に、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の展示を見学
出演者サインコーナーではサイン色紙を展示
シアター映像コーナーでは4Kディスプレーでドラマの関連映像が繰り返し上映されていました
フォトスポットのコーナーでは烏帽子を被って記念撮影ができます
展示見学の後、歴史散策に出発
まずは蛭ケ島に向かいました
ここには頼朝と政子のブロンズ像や、歴史民族資料館があり古の様子を偲ぶことができました
その後、韮山駅を越えて反対方向にある北条家の氏寺願成就院へと向かいました
ここは源頼朝と後白河法皇の長寿と天下泰平、そして北条氏の繁栄と奥州藤原氏征討の成功を願って北条時政により造営されました
最後に向かったのは眞珠院です
ここには源頼朝との恋に破れ悲恋の入水をした伊東八重姫の御堂や、年の数だけ石をたたいて願い事をすると必ず成就すると伝えられる願かけ石があります
参加された皆様は秋晴れの空の下そぞろ歩きしながらお互いに交流を深めました