みみの日大会が伊東市観光会館で開催

 

去る3月5日、あいにくの雨模様の中伊東市観光会館に県内各地から多くの方々が参加して、みみの日大会が開催されました

当日は日本障害者協議会代表の藤井克徳さんが「障害ってなんだろう」のテーマで大変学びの多い講演をされました

防災フォーラムが清水で開催

去る2月26日、はーとぴあ清水で第8回静岡防災フォーラムが開催されました

被災地から学ぶ災害対策とのテーマで

熱海市消防本部消防長

植田宜孝 さん

熱海市伊豆山土砂災害被災者

川嵜智美 さん

熱海市役所専任手話通訳者

木村光晴 さん

熱海市聴覚障害者協会会長

平井洋子 さん

静岡市ろうあ協会災害対策部

大瀧道代 さん

の各氏が貴重な発表をされました

写真は熱海から発表者として登壇されたメンバーです

 

 

 

定期総会のご案内

令和4年度定期総会を下記の通り開催します

日時  令和5年4月16日(日)10:00~12:00

会場  総合福祉センター5F 集会室

定期総会は1年間の活動と役員を決定する大切なものです

ぜひ都合をつけてご出席下さい

沢山の出席をお待ちしています

3月の予定

今月の定例会は次の通り総合福祉センター5階集会室で開催です

昼間部・・・水曜日(1,8,15,22,29)10時〜12時

夜間部・・・火曜日(7,14,28 )18時半〜20時半

参加の際は、マスクの着用と手指の消毒にご協力ください

2月の予定

今月の定例会は次の通り総合福祉センター5階集会室で開催です

昼間部・・・水曜日(1,8,15,22)10時〜12時

夜間部・・・火曜日(7,14,21,28 )18時半〜20時半

参加の際は、マスクの着用と手指の消毒にご協力ください

21日は、26日にはーとぴあ清水で開催される防災フォーラムに出演する熱海メンバーのリハーサルです

 

1月の予定

新年あけましておめでとうございます

八百万良き事願ふ卯の年に

本年もよろしくお願いいたします

今月の定例会は次の通り総合福祉センター5階集会室で開催です

昼間部・・・水曜日(11,18,25)10時〜12時

夜間部・・・火曜日(10,17,24,31 )18時半〜20時半

参加の際は、マスクの着用と手指の消毒にご協力ください

 

12月の予定

師走を迎えクリスマスソングが賑やかな季節となりました

今月の定例会は次の通り総合福祉センター5階集会室で開催です

昼間部・・・水曜日(7,14,21)10時〜12時

夜間部・・・火曜日(6,20)18時半〜20時半

クリスマス会を次の通り開催します

昼間部 21日定例会終了後

夜間部 13日18時30分〜

 

参加の際は、マスクの着用と手指の消毒にご協力ください

11月の予定

紅葉狩りの季節となりました

今月の定例会は次の通り総合福祉センター5階集会室で開催です

昼間部・・・水曜日(2,9,16,30)10時〜12時

夜間部・・・火曜日(1,8,15,22,29 )18時半〜20時半

参加の際は、マスクの着用と手指の消毒にご協力ください

東サ連のハイキングが開催されました

10月23日韮山で静岡県東部の各手話サークルから30人が参加して東サ連のハイキングが開催されました

まず最初に、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の展示を見学

 

出演者サインコーナーではサイン色紙を展示

 

シアター映像コーナーでは4Kディスプレーでドラマの関連映像が繰り返し上映されていました

フォトスポットのコーナーでは烏帽子を被って記念撮影ができます

展示見学の後、歴史散策に出発

まずは蛭ケ島に向かいました

ここには頼朝と政子のブロンズ像や、歴史民族資料館があり古の様子を偲ぶことができました

その後、韮山駅を越えて反対方向にある北条家の氏寺願成就院へと向かいました

ここは源頼朝と後白河法皇の長寿と天下泰平、そして北条氏の繁栄と奥州藤原氏征討の成功を願って北条時政により造営されました

最後に向かったのは眞珠院です

ここには源頼朝との恋に破れ悲恋の入水をした伊東八重姫の御堂や、年の数だけ石をたたいて願い事をすると必ず成就すると伝えられる願かけ石があります

参加された皆様は秋晴れの空の下そぞろ歩きしながらお互いに交流を深めました

10月の予定

残暑が和らぎ、秋も深まってまいりました

今月の定例会は次の通り総合福祉センター5階集会室で開催です

昼間部・・・水曜日(5,12,19,26)10時〜12時

夜間部・・・火曜日(4,11,18,25 )18時半〜20時半

参加の際は、マスクの着用と手指の消毒にご協力ください