6月の予定

今月の定例会は次の通り総合福祉センター5階集会室で開催です

昼間部・・・水曜日(7,14,21,28)10時〜12時

夜間部・・・火曜日(6,13,20,27)18時半〜20時半

東サ連総会が開催されました

5月28日に長泉町社会福祉会館で静岡県東部手話サークル連絡会の第15回総会が開催されました

総会には各サークルからの代議員や多くの会員が参加しました

総会は、会長の挨拶から始まり、続いて来賓の東部ろうあ協会会長、静岡県手話サークル連絡会会長、静岡県手話通訳問題研究会東部班運営委員の各氏からも挨拶をいただきました

議事は、昨年度の活動総括と報告、会計報告、新年度の事務局体制、活動方針と計画、予算など予定された議案が上程され、活発な質疑や意見の表明があり、全て承認されました

総会後の交流会では、参加者を4つのグループに分け、自己紹介の後、使用する身体の部位を指定しての手話表現や、口話による伝言、ジェスチャー表現の読取などを競い合い、会長からの景品をいただきました

今年は創立15周年に当たるので、記念のイベントや、交流会が9〜11月、学習会が2〜3月に予定されています

 

 

 

5月の予定

今月の定例会は次の通り総合福祉センター5階集会室で開催です

昼間部・・・水曜日(10,17,24,31)10時〜12時

夜間部・・・火曜日(2,9,16,23,30 )18時半〜20時半

 

第46回定期総会が開かれました

 

令和5年4月16日

熱海手話サークル いでゆの会の第46回定期総会が総合福祉センター5F集会室で開かれました

出席者 16名  

委任状8名   

欠席者2名

過半数以上の参加をもって、総会は成立いたしました

議長は西田さんが務め 開会され

前会長高橋さんより、

前年度の活動報告と総括がなされました

会計の村岡さんより、会計報告があり全会一致で承認されました

新年度の予算案についても全会一致で承認されました

新役員及び会員の役割について報告されました

長かったコロナによるマスク生活も解放に向かい、文章による総会ではなく、会員参加の総会が出来ました事を心から嬉しく思いました

総会進行も穏やかに、サークル通訳者中村さん、山田さんの通訳によりスムーズに進み、朝からの風は強くなっていましたが、雨も降らず帰宅出来たことに感謝して、今年のサークルの発展を願いました

参加者の皆様お疲れ様でした

 

 

 

4月の予定

今月の定例会は次の通り総合福祉センター5階集会室で開催です

昼間部・・・水曜日(5,12,19,26)10時〜12時

夜間部・・・火曜日(4,11,18,25 )18時半〜20時半

 

みみの日大会が伊東市観光会館で開催

 

去る3月5日、あいにくの雨模様の中伊東市観光会館に県内各地から多くの方々が参加して、みみの日大会が開催されました

当日は日本障害者協議会代表の藤井克徳さんが「障害ってなんだろう」のテーマで大変学びの多い講演をされました

防災フォーラムが清水で開催

去る2月26日、はーとぴあ清水で第8回静岡防災フォーラムが開催されました

被災地から学ぶ災害対策とのテーマで

熱海市消防本部消防長

植田宜孝 さん

熱海市伊豆山土砂災害被災者

川嵜智美 さん

熱海市役所専任手話通訳者

木村光晴 さん

熱海市聴覚障害者協会会長

平井洋子 さん

静岡市ろうあ協会災害対策部

大瀧道代 さん

の各氏が貴重な発表をされました

写真は熱海から発表者として登壇されたメンバーです

 

 

 

定期総会のご案内

令和4年度定期総会を下記の通り開催します

日時  令和5年4月16日(日)10:00~12:00

会場  総合福祉センター5F 集会室

定期総会は1年間の活動と役員を決定する大切なものです

ぜひ都合をつけてご出席下さい

沢山の出席をお待ちしています

3月の予定

今月の定例会は次の通り総合福祉センター5階集会室で開催です

昼間部・・・水曜日(1,8,15,22,29)10時〜12時

夜間部・・・火曜日(7,14,28 )18時半〜20時半

参加の際は、マスクの着用と手指の消毒にご協力ください

2月の予定

今月の定例会は次の通り総合福祉センター5階集会室で開催です

昼間部・・・水曜日(1,8,15,22)10時〜12時

夜間部・・・火曜日(7,14,21,28 )18時半〜20時半

参加の際は、マスクの着用と手指の消毒にご協力ください

21日は、26日にはーとぴあ清水で開催される防災フォーラムに出演する熱海メンバーのリハーサルです